錦絵「谷風」

錦絵《谷風》。
左側の画像が江戸東京博物館収蔵の錦絵《谷風》。

勝川春英画「谷風」(1790寛政2年~1804文化1年) 38.5x25.0cm 資料番号: 94200373 
江戸東京博物館所蔵
勝川春英画「谷風」
50.5 x 32.0cm
E.Takino氏所蔵


錦絵の画面向かって右下、谷風の左足部分に欠損(別紙による補強)がある。
ガラス絵は画像が暗めで残念ながら画題や落款が見えにくい。

一見して錦絵とガラス絵は酷似している。

ガラス絵の墨線を辿ってみると、形はとれていても錦絵に見られる切れ味のいい線は見られない。どちらかというとたどたどしい線だ。タイトル「谷風」や落款、印影に関しては、ガラス絵はさらにもどかしい筆運び。絵具の濃度のせいで筆の動きが鈍くなった可能性もあるだろう。こういう点はほかのガラス絵をみて、どのような線質で描かれているか比較したいところだ。

もうひとつ、大きさが気になる。今回は2作品の画像を比較するために、見やすさを重視してなるべく同じくらいの大きさで並べている。
実際の錦絵は 38.5x25.0cm.
ガラス絵は額縁が塞がっているのが難点。フレームの内側で採寸すると50.5 x32.0cmだが、力士の身長なら頭頂から足の指先は46.5cm。幅は廻しの総から総で30.5cm。つまり背景を除いて、力士だけを切り取ったサイズは高さ46.5cm 、幅 30.5cmとなる。

この切り取ったサイズだと、ガラス絵は錦絵の約20%増しの作品になっている。現在ならばコピー機やコンピュータの印刷機能などで簡単に画像の拡大ができるが、それ以前の作品で、手作業ならばなかなか難儀な作業だっただろう。錦絵を元絵にした他のガラス絵作品の拡大サイズも比べて見てみたいものだ。

浮世絵の出版時期とガラス絵制作時期は必ずしも一致しないことは念頭に入れて置かなければならない。
制作時期の特定とどこで制作されたということに関しては、かなりの難題だろう。

見つかった錦絵は現在のところ江戸東京博物館所蔵のこの作品のみだが、このガラス絵の元絵はこの錦絵と考えて良さそうだ。

<参考サイト>
江戸東京博物館
https://bit.ly/3w986ul