「写楽画」という署名の春英作品

ボストン美術館所蔵のすこし気になる春英作品についてお話。

前回ふれた春英の大首絵、気になったのでボストン美術館アーカイブで春英作品を再び検索してみた。263作品がヒット。ガラス絵つながりの相撲絵はわずか5作品でしたが、役者絵は200点を超える所蔵数だった。

一作づつ見ていくと気になる作品が一点。

勝川春英画(1790頃)二代目嵐竜蔵ヵ
資料番号: 21.7270 MFA所蔵

作品中の署名は「寫樂画」、極印、そして蔦屋重三郎(耕書堂)の印。写楽がなぜ春英のアーカイブにヒットするのか。
でもこの役者、よく見ると春英が描く嵐竜蔵の輪郭や隈取りなどの特徴がみられる。

さて写楽の大首絵の最大の特徴といえば大きな顔にアンバランスな小さな手。そして衣装に定紋や替紋が施されて役者の見分けが付きやすい。

この作品ではいずれの紋も見当たらない。そして手の大きさ、顔や体格とアンバランスとは言えない十分な大きさがある。

ということで作品説明を見ると、春英の作品の落款部分を写楽の落款に差し替えた作品とのこと(Catalogue Raisonné Maybon, Le Theatre Japonais (1925)*)。つまり偽写楽。
MFAのタイトルは《二代目嵐竜蔵ヵ》?!「ヵ」が疑問符?

大首絵の代表絵師と言えば写楽。その名前を借りることで売上向上を狙った版元の悪巧みだろうかか。彫師によって差し替えられた署名。本来の作者である春英が気の毒だ。

<参考サイト>
勝川春英《二代目嵐竜蔵ヵ》Museum of Fine Arts, Boston *
https://bit.ly/3688opO(2021年6月12日閲覧)